技術士二次試験対策 1月の勉強
もうすぐ1月になります。
前を向いていようが、後ろを向いていようが、
時間だけは同じペースで進み続けます。
1月初旬に筆記試験の合格発表があります。
合格不合格がはっきりします。
どちらにしろ、行動しましょう。
行動しないと良い結果を手にすることはできません。
合格したら口頭試験の準備をする。
残念だったら2021年の準備を始める。
立ち止まらずに行動しましょう。
論文添削の受講者のなかには、
すでに2,3回目の論文に取り組んでいる人もいます。
映像コースでは、23本の映像を配信しています。
「もう、そんなに・・」
あなたに少し焦りがあるとしたら
それはやる気があるからです。
「よし、おれも・・」
あなたに頑張ろうという気持ちがあるなら
そこには技術士になりたいという強い気持ちがあるからです。
「やばい・・」
あなたに間に合わないという気持ちがあるなら
それは他人と競争しているからです。
自分のペースで勉強をしましょう。
自分にできる精いっぱい、やりましょう。
他人と競争する必要などありません。
自分と競争する必要もありません。
二次試験は、勝ったとか負けたではなく、
やったか、やらなかったということです。
合格を追い求めるとあなたがあなたに
プレッシャーをかけて、自分自身を追い詰めてしまいます。
コツコツと正しい勉強をやり続ければ
きっと目標にたどり着けます。
大丈夫です!
あなたも技術士になれます。
正しい1月の勉強方法について話をしました。
ゆっくりお茶でも飲みながら視聴してください。
2021年度 二次試験対策講座の概要
次に、2021年度の講座の概要について話をしています。
詳しい内容については、下記の論文添削コースと映像コース&テキストコースを参考にしてください。
2021年度 論文添削コースと映像テキストコースの参加者を募集します。
論文添削コース →
いっしょに筆記試験の論文を攻略する仲間を募集しています。
映像コース&テキストコース →

勉強のペースのつかめない方や独学の方には、映像コース&テキストコースは有効です。
9月から6月まで毎週金曜日に勉強方法や論文の解説などについて映像で話をしています。
映像コースは無料、テキストコースは有料です。
新着情報
詳しくはこちら